4町会合同防災訓練

2017年6月19日

6月18日、渋江公園において、4町会(本田南・東立石・川端東第一・東立石三丁目)合同の防災訓練が行われ参加しました。
DSC_2286
かまどベンチを使ってのカレーライス作り。地元の婦人部の皆様のもと小学生等も具材を切っていました。
DSC_2288

DSC_2287

マンホールトイレの設置、ダンボールベッドのデモンストレーション、煙体験、起震車の体験が行われていました。

DSC_2290
DSC_2289

渋江公園をはじめ区内には29箇所の防災活動拠点があります。ここでの機能を実際に使用することで、また見ることで災害時をイメージし予測するための知識を得ることは非常に大切だと訓練を通して更に認識を深めました。

東四つ木地区震災復興まちづくり訓練 報告会

2017年6月14日

6月11日、東四つ木地区センターにおいて、東四つ木地区震災復興まちづくり訓練の成果報告会が行われ、参加しました。
DSC_2273

東四つ木地区では、平成28年9月から平成29年2月までの5回にわたり、震災復興まちづくり訓練を実施。震災に見舞われた場合にどのように復興していくかについて、地域の方々、専門家、大学、区職員が参加し話し合ってきました。訓練を通して出された意見などを踏まえて「東四つ木地区震災復興の進め方」という冊子ができました。いざというとき、これが復興のたたき台となります。

DSC_2283
具体的なまちづくりの方向性を学ばせていただきました。地区の全体観に立ってまちを見ることを多くの方と共有する必要性を認識しました。

水防訓練

2017年5月27日

平成29年度葛飾区・第七消防方面合同水防訓練が堀切水辺公園にて行われ、参加しました。

DSC_2237

本区は川に囲まれた地域であり、風水害に強い防災都市づくりを進めています。
台風シーズンに備え、荒川で河川が氾濫したという想定で、水防対策に万全を期するためこの合同訓練が実施されました。

DSC_2242

DSC_2246

水防工法、救助訓練、住民等による浸水防止工法等の実演がありました。水防工法は6つの方法を見せていただきました。救助訓練は、川に流された人を救出する実践的なものでした。
地震は予期できませんが、水害は地震と比較して時間もあり、被害を防ぐための準備できるとのお話がありました。実践的な訓練により我々も防災意識が高まりました。地域の防災力の向上のためにこのような実践による知識の普及は大切だと改めて感じました。

保健福祉委員会 行政視察

2017年5月13日

5月9日〜11日、保健福祉委員会の行政視察で青森市と仙台市の施設を訪問し勉強させていただきました。
青森市では、青森市総合福祉センターを視察。このセンターは「老人福祉センター」「身体障害者福祉センター」「児童センター」「「子ども支援センター」の4つの機能を一体化した複合施設です。
_20170513_104026

DSC_2140

DSC_2142

DSC_2141

翌日は、仙台市子育てふれあいプラザ「のびすく泉中央」を視察。泉中央駅に近いこちらは、もともとプラネタリウムが設置されていた建物をリニューアルし活用されています。1,2階が仙台市泉図書館、3,4階部分が「のびすく泉中央」です。

DSC_2172

3階部分はガラス張りの明るいスペースに乳幼児親子のためのひろば、託児室があります。赤ちゃん専用ひろば、子育ての情報コーナーも充実しています。沢山の親子が訪れてゆったりと楽しんでいました。

DSC_2168

4階部分は、中高生が自由に過ごせるスペースとして、学校帰りの学生が次々に来室していました。

DSC_2159

DSC_2161

DSC_2160

それぞれの地域性、利用者のニーズを捉え、社会資源を生かしての事業を学びました。本区で今後展開する施設の参考にさせていただきました。受け入れありがとうございましたm(__)m

「すぎなみネットでトラブル解決支援システム」を視察

2017年5月12日

杉並区では、インターネット上のいじめ等から児童・生徒を守るために、従来のいじめ電話相談に加えて、専用サイト上に24時間365日受付でき「ネット上の相談窓口」などの機能を備えた「すぎなみネットでトラブル解決支援システム」(スマートフォン用アプリ)を平成27年6月に導入しました。

DSC_2132

DSC_2133

小中学生のスマホ保有率は年々上昇しています。いじめやトラブルなどで悩んでいる児童・生徒に対して、いつでも相談できるこのような窓口は様々な声を受けとめる新たな受け皿としての必要性を感じました。実際の返事は担当の専門職の先生方が複数で協議、検討し解決の一助となるよう丁寧に対応しているとのことでした。

DSC_0015_2

児童・生徒の悩みに寄り添う真剣な先生方のお心がこの事業を支えていることを教えていただきました。

街頭遊説

2017年5月7日

_20170507_135446

ゴールデンウィーク最終日、四つ木、東四つ木、立石、東立石、西新小岩で区政報告の街頭遊説を行いました。葛飾区の皆様からの大切なお声をしっかり受けとめ、区政とのパイプ役となってまいります。

IMG_3789

文京区ネウボラ事業を視察

2017年4月29日

DSC_2121
葛飾では今年度より、葛飾版ネウボラ事業の構築に向け取り組みを開始しました。
そこで、一層の充実を図るため、既にH27年度より事業を開始している文京区を訪ね、関係所管の課長から説明を受けました。
1493373091757
産前のネウボラ面接から始まる事業には母子の心身のケアとともに子育てに関わる家族等への、子育て環境の整備が求められ、そのための切れ目の無いサービスが必要だと認識しています。
特に産後の母体の回復は重要で、文京区では本区には無い、助産院と連携した宿泊型ショートステイ事業も実施しております。
また、この事業のキーパーソンとなるのは母子保健の専門家である保健師さんです。文京区の業務内容、現状と課題などお話しを伺い、学ばせていただきました。

本田消防団第8分団本部施設 落成式

2017年4月19日

4月17日、天候に恵まれ、第8分団本部施設の落成式が行われました。誠におめでとうございます🎉所在地は区有地の鬼塚です。
DSC_2070

DSC_2064
2014年1月22日、当時の分団長、3町会長、丸山先輩、平田議員と共に、団本部施設建設にあたり区有地活用の要望書を青木区長に提出しました。
FB_IMG_1492385210018
3年の月日を経てこの度の完成となり、感無量です。私もこの時に居合わせることができ感謝しています。
団本部施設が地域の安全・安心の防災拠点として活用され、地域貢献されますよう期待しております。
DSC_2071

FB_IMG_1492435188820

街頭遊説

2017年4月15日

_20170415_232225

4月15日、西新小岩、東四つ木など区内11箇所で街頭遊説を行いました。平成29年第1回葛飾区議会定例会での予算質疑を終え、この4月より執行される事業について区政報告致しました。皆様からのお声をしっかり受け止め、区民サービス向上のため、力を尽くしてまいります。

第1回定例会(予算質疑を終えて)

2017年3月30日

平成29年葛飾区議会第1回定例会(予算質疑)を終えて、青木かつのり区長と懇談の機会をいただきました。

IMG_3336

①子育て支援施設(南鎌倉)について
・駐車場の整備(用地確保)
②小菅地域のバス実験(路線バス化)について
・現行(乗合タクシーさくら)における乗降頻度の 高いところへのバス停設置のための環境整備
③葛飾版ネウボラについて
・事業実施前から区民への周知を図るためのパネル(事業内容を分かりやすく示したもの)を健康プラザなどへ常設掲示、広報かつしかなどでの紹介
・「産後うつ」対策の取り組み強化
④認知症予防の取り組みについて
・若年性認知症対策の早期導入
・認知症を正しく理解するためのツール(例 カルタ)の早期作成
主に以上の内容について懇談し意見交換を致しました。