9月23日、全国都市会館大ホールにて令和防災研究所主催のシンポジウムに参加しました。
「平成災害史の教訓と令和に向けた課題」をテーマとして行われました。
令和防災研究所所長の青山やすし所長(元 都副知事、明治大学名誉教授)がコーディネーターとなり、研究所理事8人の方が持ち時間10分で、それぞれの研究について発表されました。「平成時代の災害の概要と特徴」「事前防災教育」「自衛隊・災害派遣と地域」「災害関連死」など、興味深い内容が盛り沢山のシンポジウムでした。


2019年9月25日
9月23日、全国都市会館大ホールにて令和防災研究所主催のシンポジウムに参加しました。
「平成災害史の教訓と令和に向けた課題」をテーマとして行われました。
令和防災研究所所長の青山やすし所長(元 都副知事、明治大学名誉教授)がコーディネーターとなり、研究所理事8人の方が持ち時間10分で、それぞれの研究について発表されました。「平成時代の災害の概要と特徴」「事前防災教育」「自衛隊・災害派遣と地域」「災害関連死」など、興味深い内容が盛り沢山のシンポジウムでした。
2019年9月13日
広報かつしか 9月15日号の8面に掲載されました。
葛飾区でもこの10月よりいよいよ産後ケア、乳房ケア、デイケアが始まります‼️
(区内在住の生後4か月未満のお子さんとお母さんが対象)必要とされる方に是非ご利用頂きたいと思います。m(__)m
これまで議会においてネウボラの構築を訴え、産後ケア事業を推進してきました。引き続き、安心して子育てが出来る切れ目のない環境整備を進めてまいります。
2019年9月7日
夏日再来の7日は、立石フェスタとふるさと葛飾盆まつりに参加しました。
17回目となる立石フェスタは、区内外から集まった立石を愛する方々、「立石ぴいこ音楽祭」など歌やダンス、パレード、模擬店等で賑やかです。私はタカラトミー前での打ち水をさせて頂きました。(リカちゃんと📸)
また、にいじゅくみらい公園で盛大に行われたふるさと葛飾盆まつりには山口代表も来賓としてご出席されご挨拶されました。居合わせた会派の皆さんと📸。
葛飾区と長年交流をしている秋田県鹿角市の皆様に地域伝統の盆踊り「毛馬内盆踊り」を披露していただきました。
我が東立石地区町連の踊り手の皆様、これまでの練習、そして見事な本番の練り歩きと盆踊りコンテスト、大変にお疲れ様でした‼️
2019年9月4日
要望がカタチに😊
四ツ木地域にお住まいの方から、「明昭幼稚園から四つ木バス通りに出る地点が信号🚥も無く、子供の送り迎えに何度かハッとすることがあり、とても危険なので安全対策をしてほしい」とのお声を頂いていました。具体的には信号やカーブミラー設置などの要望も寄せられ関係課に相談。
様々検討して頂いた結果、この度「児童注意」の路面標示を設置していただきました。今後の整備計画との関連もあり、引き続き安全な交通環境を整えられるように努力して参ります。m(__)m