

7月3日、テクノプラザかつしかにおいて、葛飾区夏野菜品評会が行われ、所管の総務委員会副委員長として出席しました。
農家の皆様は、地球温暖化により、農作物への影響が避けられない環境下で、様々な工夫を講じながら栽培に取り組んでこられたとお聞きしています。
展示された葛飾の元気野菜はとても質の良いものだと評価されました!
私達も元気野菜をしっかり摂って、益々元気に活躍していきたいですね!
葛飾の農家の皆様の益々の発展をお祈りしています!
2025年7月4日
7月3日、テクノプラザかつしかにおいて、葛飾区夏野菜品評会が行われ、所管の総務委員会副委員長として出席しました。
農家の皆様は、地球温暖化により、農作物への影響が避けられない環境下で、様々な工夫を講じながら栽培に取り組んでこられたとお聞きしています。
展示された葛飾の元気野菜はとても質の良いものだと評価されました!
私達も元気野菜をしっかり摂って、益々元気に活躍していきたいですね!
葛飾の農家の皆様の益々の発展をお祈りしています!
2025年7月4日
提案が実現!
7月15日から終活情報登録事業が始まります!(詳細は社協だより7月5日号1面をご覧ください)
これは、一人暮らしの高齢者などの方が「もしもの時」に備え、大切な方に必要な情報(終活情報)を確実に伝えられるよう、葛飾区社会福祉協議会に登録するものです。
もちろん、登録費用は無料です。
私は昨年(令和6年)の、第一回区議会定例会の一般質問でこの事業を提案し、事業実施に向けて推進してきました。
終活というテーマは多くの方が関心をお持ちだと感じています。
必要な方にご利用いただき、安心して毎日をお暮らしいただきたいと願っています!
2025年6月6日
6月5日から第2回区議会定例会が始まりました。
私は議員最後の一般質問に立ちました。
テーマは6つ。①介護分野のICT化促進について ②ギャンブル等依存症対策について ③障害者スポーツの普及啓発について ④人と動物との共生社会の推進について ⑤父親の産後うつ対策について ⑥子育て世帯、多世代近居同居の定住促進策について
最後に、今の区政に対しての私の思いを伝えました。ここ数年の区政は様々な問題の対応に追われており、混乱が続いています。区民からの信頼も失墜してしまうかもしれないと危惧しています。
区政一般質問については、区民の皆様から日々寄せられるお声にお応えしたいとの思いで、理事者と擦り合せをしてきました。任期満了まで頑張ります!
2025年6月3日
5月31日、退去しました!
議員2期目から8年間、東四つ木の事務所を拠点に議員活動をしてきました。とても思い入れのある部屋!
一般質問の原稿作り、勉強…そして区民相談もここで受けてきました。多くの方に足を運んで頂きました。この場所のお陰で、地域の皆様との交流も広げることができ、感謝、感謝!
私の活動を支えてくれた事務所、本当にありがとうございました!
2025年6月3日
かつしかでは、恒例のかつしか菖蒲まつりが行われております。6月1日には、水元、堀切の2会場で開会式典が行われ、私は堀切会場に参加しました。
3分咲きとのことでしたが、とても見応えのある菖蒲。これからが見頃ですね。この日は好天で、菖蒲を観ながら野点で頂くお茶も美味しく頂けました。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
2025年4月26日
本日、東四つ木小学校開校式が行われ、地元区議として出席。
校章は高橋陽一先生デザイン、校歌はさだまさしさん作詞作曲。新たな校帽は区から。
会場入口には、校帽と校章、高橋先生が東四つ木小の児童を描いたイラストが展示。式ではさだまさしさんからのビデオメッセージも。
全児童が参加し、区歌も校歌も迫力ある歌声!素晴らしい出発となりました。
葛飾区の教育史においても大事な1ページになることでしょう。この時に居合わせる事が出来て感謝です✨️
2025年4月25日
ギャンブル等依存症問題啓発週間(5月14日〜20日)に先駆けて、葛飾区では中央図書館と保健予防課が連携し、本日から中央図書館でギャンブル依存症等に関する展示を行っています。
中央図書館入口近くに書籍コーナーを設置、展示コーナーにはパンフレット等を置いてあります。
私は家族会の方々とともに、区において予防啓発活動を求め、関係課と調整を図ってきました。先の予算分科会でも進捗を確認してきました。
図書館は世代や性別を選ばすあらゆる区民が訪れる知識と情報の拠点です。より多くの方々にギャンブル依存症等の正しい理解促進と予防、支援などを知っていただく機会となることを願っています。
2025年4月17日
12日、あいにくの小雨。東立石コミュニティ通りで、毎年恒例の東立石さくらまつりが行われました。1週間前の雪洞点灯式の時は、まだ桜が咲き始めたところでしたが、この日は満開🌸。各町会等の模擬店が立ち並び、雨にも関わらず多くの方々が訪れました。私もやきそば、とん汁、フランクフルト、豆乳ドーナツ等、沢山買い求め、楽しませて頂きました。改めて、地域のコミュニティの大切さを感じる機会となりました!
2025年4月12日
寅さん記念館 山田洋次ミュージアム リニューアル記念式典。12日いよいよオープンです。
式典には山田洋次監督と、桜役の倍賞千恵子さん、東北大学の中村智樹教授がゲストとして出席。
中村教授は、すい星のちりに「TORAJIROU」と命名されたことから、ミュージアムにて水星のちりが展示されています。
人情あふれる寅さんの世界に浸れるミュージアムです。柴又にお越しの際は是非ご来場ください〜
2025年3月8日
3月8日。東四つ木にある区立木根川小学校の閉校式が行われ参加しました。創立73年の歴史に幕を閉じます。閉校式には全児童が出席。式典後は校庭から風船を空に放ちました。色とりどりの風船が空高く舞いあがっていきました。校長はじめ教職員の皆様、PTA.、保護者の皆様、地域の皆様のご支援のおかげで、素晴らしい思い出としてまたひとつ、こども達の記憶の中に残っていくことでしょう。
4月1日からは、お隣の渋江小学校と一緒になり、東四つ木小学校としてスタートします。校章は高橋陽一先生のデザイン、校歌はさだまさしさんの作詞作曲です。
新たな船出ですね。いつまでも、応援しています!